昨日!高校時代の友人と都心を散策した。
ベル・エポック―美しき時代
というのも友人がこの展示の券を持っているとのことで行った。パリなんてオリンピックをみた知見くらいしかないよ・・・と思いながら入ったら、パリの1800年末あたりの芸術品全般の展示があって良かった。
写真OKコーナーのポスター展示。この時代は版画系が多くて、デザインもおしゃれだった。他、日本の漫画みたいだな・・・とかペルソナのデザインみたいだな・・・とか今の時代でも通じる物が沢山あって見どころ多くて良かった。
最近、デザフェスに行ったのもありアナログ絵再燃しつつ仕事が炎上気味で手を付けられてない中、展示の絵画もアナログ油絵!鉛筆!パステル!が多くて謎のモチベが高まった。最近デジタルなんて高明細!書き込みおおい!みたいなきれいなもの多いけども、昔のパリは鮮やかさよりはくすみカラー多くて背景よりはメインをドーンという感じだったので、こういうのもまたいいよなぁと思った。
昼ご飯
エッグベネディクト!サーモンの感じが濃くて美味しかった。
アップルパイも甘さ控えめで美味しかった!友人氏といろいろ語った。はじまったばかりだけどまた遊ぼうねとか開幕からクライマックスみたいな感じの会話とか色々と近況を話した。
アドミュージアム東京
アドミュージアム東京が近くかつ入場無料なのでせっかくなので・・・
ここもなかなかよかった。江戸時代から現代までの広告の歴史とか、印象に残った広告とかの紹介があってよかった。平成時代はCMが結構印象的なの多かったなと見てて思う。BOSSのCMとか、日清カップヌードルのCMも今のニコ厨のCMではなくかっこよい映像にミスチルの曲だったから結構いいセンスと言うか心に残るよなぁとか。
ミステリータワー
場所を移動して新宿の歌舞伎町!謎解きというか脱出ゲームやりたいねということで東京ミステリーサーカスへ。
案内のお兄さんに説明されるなか、「こんなところまでよくきていただいて・・・」みたいなの言ってたのが印象に残る。まぁ歌舞伎町だしな。
手軽に成功体験を感じたいのでこのゲームにしたけど、案の定はじめの方は簡単で徐々に難しくなるタイプだったので1問も解けないというのはなく楽しかった。
謎解きは余計なことを考えず夢中になれるからいいよね。。。
都庁
その後、時間も夕方でまだ飲むのは・・・みたいになり都庁の展望台いってみようぜとなり都庁へ
この日からどうやら都庁プロジェクションマッピングのコジラの映像新作放映日らしく、ゴジラのキグルミがやってきてみんなでカウントダウンしょうの回にでくわした。みんなでカウントダウンした。
このゴジラ歴代選抜のキメ映像が結構よかった。
プロジェクションマッピング、30分ごとに映像が2~3本流れるから結構見れる。この日は激寒ではなかったのでよかった。
周りは外国人観光客ばかりで、ゴジラのターンとパックマンのターンで拍手が多かった印象。
私は都民ではないけど、会社は都にあるので間接的に納税しているのかな。まぁ納税したものがこうやってみることができて良かったかなとも思う。
その後展望台にノリと勢いで。都庁というか新宿の高層から見る景色は、高層の建物の赤い光ばっかだなーという印象があったw
でも逆方面は平面というか高層ビルもなく、遠くもずっと建物が続くなぁとかそんなことを思った。
そんな日
その後は飲んだりした。飲む前にウェルシア行ってヘパリーゼを一緒に買って飲んだり、ファミマで商品みたりして楽しかった。昼の近況報告の続きとか聞いて、こういう腹の中をさらけ出して語れる友人は今後も大切にしていかないとなと感じる。定期的に老後も遊ぼうと話した。