ミルク蒼屋のチラシ

Colloid(コロイド)が何か色々と残したりするブログです

AC6初クリアした

平日は急遽出社になってしまい、かつ色んな状況もあって毎日残業が多くて
天気もあってかこの土日は疲れが何故か酷くてほとんど寝ていた。
やはり残業は悪である。どうにかならんものか…

AC6 初クリア


そんな中、発売日に買っておきながらやっと1週目クリアした。これは初見殺しで有名なチュートリアルのヘリ撃墜後の記念スクショ。


アセンとかはその場でなんとなくが多かった序盤。右手は銃左手は近接武器が多かったけど、終盤は右手はガトリングとかライフル系、左手はショットガンやバズーカ系で肩兵器はどちらかショットガン系でどちらかがマルチロック対応のミサイルが多かったなぁ。
ボス戦は軽量タンクでガトリングショットガンゴリ押し戦法が多かった。やっぱり強いわタンク。

大昔にPS2ガンダム戦記をやり込んでいて、ガンダムのくせにかなりミリタリーテイストでギャルゲー要素があったゲームだったなと思い出した。そんなゲームが近年あんまり出てこなかったけど、AC6はそんなPS2ガンダム戦記に近いものを感じた。ミリタリーテイストなところとかクリアすると依頼者から褒めてくれたりとか…
最近はSNSで二次創作が流行っているけど、AC6のキャラが基本的にボイスオンリーなのが起因しているんだろうなぁと思う。あとラスティ含めキャラに悪いやつがいない。ラスティめっちゃかっこよくて好き。


AC、色ははじめは適当なデフォルトの色セットにしてたけど、せっかくだしということで途中からIGLOOのヅダカラーにしてた。これがめちゃくちゃかっこよい…色んな人がスクショはかどるのがわかる気がする。あとステッカーとかも楽しいの多くて良いなと思う。今ACにはRyzenのステッカー貼ってRyzenで動くACみたいな事をしている。

肝心のストーリーは、いろんな人が言っているのを見かけて納得したけど、わかりあえなかったエウレカセブンという感じだった。最後の選択がそんなのを選んだので、2周めはACなりのわかりあえたルートになるのだろうか…と思いながら2周めのチャプター1を終えている。

やりたいゲーム

AC6もストーリー全部やるとなると最低3週しないといけないの結構大変だな…と思いつつ、テイルズオブアライズの新作ストーリーが11月に来るということでこちらもやりたいし、龍が如く7もやりたいし積んでるしで大変だ。色んな人どうやってゲームしているんだ…と残業が最近多いこの頃をどうにかしたいな…と思うなどした。

遥かなる暁とDEATH NOTE展

ガンダムSEEDのHDリマスター 遥かなる暁


を見た。今回は初めてのグランドシネマサンシャインで。
実は前回の虚空の戦場もみてはいたけど、砂漠の虎討伐RTAという感じだった。それに対して遥かなる暁は、ストーリー的にも名シーンばかりで感情が追いつかなかった。

初見から20年ほど経過して改めて見ると
ニコルのシーンは、スペシャルエディションだから深掘りできてないとはいえ、ニコルはオーブ潜入の時に見た目も中身もやさしいいい人というのがわかるので、アスランにとってどんなに衝撃だったのか
トールのシーンも同じで、おそらくキラばかりだからと気を使うのもあって戦場に出た結果なので、キラにとってもかなり衝撃だったんだろうなとか
そんなキラアス二人の殺し合いの果てのカガリのシーンはカガリの良いキャラというのがあってよかったし、その後のキラ帰還からのカガリとの再会は「本当によかったね…」という気持ちに
20年前はそんなに気にはせず見てたけど、今となればキャラに感情移入というか理解ができるようになって、また見方が変わったなぁと思った。これはエウレカセブンでも同じ状態だったな。
最後のクサナギ打ち上げシーンは、キラカガ二人の関係性も知っていたうえで見るとウズミ代表の「そなたの父で幸せであったよ」であ~~~~と思ってしまった。血の繋がりがないからこそ響くなぁ…
バジルール中尉がフレイを連れて行くシーンは中の人が同じなのである意味名シーンだなぁと思いながら見ていた、「遥かなる暁」だった。今回いけるかわからないな―と思ってたけど行けてよかった。次回作も見たい。

DEATH NOTEの原画展

そんな映画で情緒不安定の中、キラ繋がりでDEATH NOTEの原画展へ

DEATH NOTE原画展、アナログ画なので本当にすごかった。こんなの毎週連載されてたのか…。
原画というところもだけど、DEATH NOTEのストーリー懐かしいなぁと普通に見入ってしまった。それだけ名作だからなぁ。個人的には記憶が戻ってから1ページに月のゲス顔が1コマあるところが面白い。
以前、六本木でジャンプ展でも見たような気がするけど、この場は1話から最終話からストーリーRTAの如くの原画だったので、小畑先生の美作画を浴びたい人にはかなりおすすめな空間でした。

そんな日でした。初めてアニメイト総本店いったけど、展示会が7階に対してエレベーターが激混みだったので毎度階段で登ってました…アニメイトは安泰だな…

IKEAでガンプラ(とか)飾る用のショーケースを買った

本棚の本を収納する手前の隙間にガンプラとか置いていたけど、流石に本を出すときの邪魔になるし色々と安全ではないなと思い、意を決してショーケースを購入。
色々考えたけどIKEAでいーやと思いIKEAへ。

これはサーモンフェアでやっていたサーモンと雑穀米のなにか。普通に美味しかった。サーモンが思ったより厚くて食べごたえあった。

色々とみたけど、今回購入したのは以下

www.ikea.com

決めては価格と見た目。ザ無難という感じなので。
6千円台のもあってそれもいいなと思ったけど、横が網でホコリ入りそうだし横から見たいのでガラス張り全面のものにした。


めちゃくちゃ重すぎた。強化ガラスだからというのもあり、大きさもあって重くて運ぶのが大変。これ重いもの運ぶの苦手な方とかどうするのだろうかというくらい。
だいたい1時間ちょいで完成。ただ立てたりする必要があるので二人いたほうが安定して作れる。
写真撮ろうとしたら全面ガラスなので反射で色々映るので


接写かつポートレートモードで撮ったショーケース内スレッタさん。後ろにお台場ユニコーンガンダムがいるので色々と誤解が出そう。
ここからでもある程度反射が写ってしまっているけど、それくらい透明度だし、やっぱりショーケースに入れると落ちる心配がないし、収納増えるし良いな。

ちなみに今は一番したを含めて4段構成にしていて、2段めは以前手に入れたプライズフィギュア秘封倶楽部を置いている。これがかなり良い。
下2段はまだ入れるものが無いので、これからMGとかHGエアリアルとか色々作って飾りたいなぁと思っている。

最近食べた甘いもの2つ

最近食べた甘いものが美味しかったので雑に残す。

ガーナ もちっとバターケーキ

開封済の写真で失礼。先週職場先のローソンで売ってたのをつい買ってしまい、食べるタイミングをのがして本日食した。
こいつ、やばい。めちゃおいしい。キャラメルだけど塩補正なのかドチャヤバに甘いわけではなく、中にはもちっとしたパウンドケーキみたいなのがあって、美味しいものに美味しいものをかけたらカロリーマシマシの美味しいものになるでしょ…という味。
カロリーがきになるけど、細かいことを気にしないならまたリピートしたい…。

www.lotte.co.jp

おさつバターフラペチーノ

また溶けかけの写真で失礼。
スタバの新作を久しぶりに飲んだ。アーモンドミルクとアイス控えめホイップマシである。
アーモンドミルクは癖がある物なら飲んだことあるけど、これならわりと癖控えめでさっぱりと飲める。
味は芋だけど芋けんぴの食感が強かったなぁという印象だった。アーモンドミルク、こういう感じでキメるの良いな。課金だけど。

フリクションと青空

フリクション


左が現役で使っている3色フリクションで、右が今回購入したやつ。
現役のフリクション、かなり使い潰した感じあって塗装ハゲまくりだり、ラバー部分ぶよぶよだしということで。
いつ買ったのか忘れたけど、中の替芯は何度か変えた気がする。それだけ使った物なので。
デジタル化とはいうけど、らくがきやメモや図をサクッと書きたい時はアナログなのでペンは使う派。

買い替えるということで、新しいのはせっかくだし限定の夏終わりのエモみをテーマにしたような物にした。

storelocator.pilot.co.jp

このマジックアワーというやつ。昼から夜にかける景色のやつ。はじめはラムネ色とかにしようかなとおもったけど現実のマジックアワーが好きなのもあり、珍しいというのもありこれにした。
古い方のペン芯は残っているので、新しい方使ってその芯がなくなったら古いペン芯からいただくみたいな運用にしようと思う。なんかロボットで旧型のパーツを拝借する感じだな(?)

青空

青空ことBlueSkyのアカウントを紆余曲折あって作った。運用方法は考え中…なんかあったらこっちになるのかな?
TwitterもといXと同じ垢名なのでもしよければ…なにもつぶやいてないけども。

ミスキーは合わなかった。というのも全員が全員そこにいるという物*1が合わなかっただろうと思っている。

そんな日でした。

*1:そういうものだからしゃーない